目次
キーボードの設定方法【Redmi 9T】
購入した「Xiaomi Redmi 9T」のキーボード設定を変更したので紹介します。
設定で「出来ること」と「設定方法」に分けて説明していきます。
リンク
検証環境
キーボート設定を変えたときの環境はこちらです。
| 項目 | 詳細 | 
|---|---|
| メーカー | Xiaomi(読み:シャオミ) | 
| 機種 | Redmi 9T(M2010J19SR) | 
| OS | MUI Global 12.0.7 | 
設定画面への移動方法
キーボード設定への移動方法を説明します。
普段、文字を打っている画面から「歯車マーク」を押すと「設定」に移動できます。
設定への移動方法

キーボードで設定できる事と設定方法
キーボード設定で出来るこは大きく5点あります。
設定で管理できること
- ①キーボードに枠を表示させて「ボタンを押しやすくする」
 - ②キーボードの色を変えて「見やすくする」
 - ③英数字を入力するキーボードをQWERT式に変更する
 - ④数字を打つ専用キーボードを追加する
 - ⑤ケータイ打ちを無効にする
 
①キーボードに枠を表示させる


②キーボードの色を変える

③英数字を打つキーボードをQWERT式に変更する


④数字を打つ専用キーボードを追加する


⑤ケータイ入力を無効にする

購入時は「ケータイ入力が有効」になっているので
「フリック入力」と重なって誤入力することがありました。
「フリックのみ」にすることで「ケータイ入力」を無効にできます。
					あわせて読みたい
					
 					
			
						Xiaomi Redmi 9T おすすめ初期設定7選
						私が「Redmi 9T」を購入した時に変更した初期設定7つ 3年使ったスマホを「Xiaomi Redmi 9T(M2010J19SR)」に機種変しました。この記事では私が購入時に変更した初期…					
				リンク
		